配色ルール
Taskwareで使用する色と、それに関する基本ルールです。
使用する色について
TWV2で使用する色は、RGBとCMYKを組み合わせた有彩色12種と無彩色3種の計15種類の色に分かれています。
更にこれらの色を軸として、明暗や色合いを調整した8階層にそれぞれ分けられています。
これらをTWV2で使用できる色とし、ベースカラーと呼びます。そしてこれらベースカラーを目的に応じて割り当てたものをシステムカラーと呼びます。システムカラーには何かしらのベースカラーが登録されており、目的に沿って共通のclass名称を指定をしておくことで一括で変更することができます。
更にこれらの色を軸として、明暗や色合いを調整した8階層にそれぞれ分けられています。
これらをTWV2で使用できる色とし、ベースカラーと呼びます。そしてこれらベースカラーを目的に応じて割り当てたものをシステムカラーと呼びます。システムカラーには何かしらのベースカラーが登録されており、目的に沿って共通のclass名称を指定をしておくことで一括で変更することができます。
指定する配色がベースカラーとシステムカラーそれぞれ同色の場合は、システムカラーを設定しておくのを推奨しています。
カラーパレット
ルール上で使用することのできるカラーパレットです。下記の配色以外を使用する場合は、直書きするかvisual.css、あるいはcustom.cssに記述して使用してください。
Color
16進数 (R,G,B,A)
shine
bright
light
clear
dim
dark
o20pe
Red
#fa5c7c (250,92,124)
#fff7f8
#fedee5
#fdc6d1
#fdaebe
#c84a63
#96374a
alpha20%
Orange
#fd7e14
#fff8f3
#ffe5d0
#fed2ad
#febf8a
#ca6510
#984c0c
alpha20%
Yellow
#ffbc00
#fffcf2
#fff2cc
#ffe8a6
#ffde80
#cc9600
#997100
alpha20%
Lime
#0acf97
#f3fdfa
#cef5ea
#a9eedb
#85e7cb
#08a679
#067c5b
alpha20%
Green
#06f679
#f2fff8
#cdfde4
#a8fcd0
#83fbbc
#05c561
#049449
alpha20%
Teal
#02a8b5
#f2fbfb
#cceef0
#a7e1e5
#81d4da
#028691
#01656d
alpha20%
Cyan
#39afd1
#f5fbfd
#d7eff6
#bae3ef
#9cd7e8
#2e8ca7
#22697d
alpha20%
Blue
#2c8ef8
#f4f9ff
#d5e8fe
#b5d8fd
#96c7fc
#2372c6
#1a5595
alpha20%
Indigo
#727cf5
#f8f8fe
#e3e5fd
#ced1fc
#b9befa
#5b63c4
#444a93
alpha20%
Purple
#6b5eae
#f7f7fb
#e1dfef
#cbc7e3
#b5afd7
#564b8b
#403868
alpha20%
Pink
#e59cd3
#fefafd
#faebf6
#f6dcf0
#f2cee9
#b77da9
#895e7f
alpha20%
Magenta
#ff679b
#fff7fa
#ffe1eb
#ffcadc
#ffb3cd
#cc527c
#993e5d
alpha20%
Gray
#ff679b
#fafafb
#eaedef
#dbe0e2
#ccd3d6
#7a858a
#5b6468
alpha20%
有彩色について
ベースとなる有彩色はredorangeyellowlimegreentealcyanblueindigopurplepinkmagentaの12種に分けらており、さらにそれらベースカラーの明度や色合いを調整したshinebrightlightcleardimdarkoverlayopacityの8段階に分けられます。
無彩色について
無彩色には、白色・黒色・灰色の3種類があり、RGBで出力した際に極端な色に値する白(255, 255, 255)と黒(0, 0, 0)、そして。
灰色に関しては、有彩色と同様に8階層の色分けが施されています。
また旧環境で用いていた無彩色( 白と黒 )の配色を引き継いだ、baseという値が存在します。
ベースカラーの明度や色合いを調整したshinebrightlightcleardimdarkoverlayopacityの8段階に分けられます。
shine | ベースカラーに、whiteを95%混ぜた色。 |
bright | ベースカラーに、whiteを80%混ぜた色。 |
light | ベースカラーに、whiteを65%混ぜた色。 |
clear | ベースカラーに、whiteを60%混ぜた色。 |
dim | ベースカラーに、blackを20%混ぜた色。 |
dark | ベースカラーに、blackを40%混ぜた色。 |
overlay | ベースカラーに、blackを25%混ぜ、かつオーバーレイ効果を施したもの。 |
opacity | 透過20%を施したもの。 |
ベースカラーとシステムカラー
ベースカラーとシステムカラーとして使用でき、変数に置き換えた値によって、CSSとして使用する際にいつでも使用することができます。
ベースカラーの他、システムカラーとして設けており、作成する際のコンセプトに沿った配色を割り当てるルールを設けています。
システムカラーを用いることで、登録ボタンやキャンセルボタンといった、ボタンの目的に応じたラベリングすることで、一括で配色を変更することができます。
ベースカラーの他、システムカラーとして設けており、作成する際のコンセプトに沿った配色を割り当てるルールを設けています。
システムカラーを用いることで、登録ボタンやキャンセルボタンといった、ボタンの目的に応じたラベリングすることで、一括で配色を変更することができます。
do | 実行や確認など、アクションを行うことでシステムの目的に沿って進む。 |
dont | 削除など、アクションを行うことで既存のデータを消す。 |
caution | 注意事項やアラートといった、アクションを実行する際の注意喚起を示すもの。 |
info | 案内関連 |
trigger | 検索といった、メインのアクションを行う目的に対して、補佐的な役割を担う要素に与えるもの。 |
パーツのオプションとして指定できるカラーは、システムカラーに限ります。ベースカラーによって設定する場合は、common.css から使用してください。